ブログ– category –
-
血液検査で何がわかるの?
血液検査では主に体の中の状態がある程度わかることが多いです。 検査項目としては、貧血や脱水炎症肝臓の機能腎臓の機能糖尿病ではないかどうか見る項目など色々あります。 それでは、その検査項目についてもう少し詳しく説明しましょう。 貧血や脱水が... -
歯の健康管理
わんちゃんの約80%は歯周病にかかっています! 歯石の75%は細菌で構成されています。これが口臭の原因となります。 歯にいったん歯垢がつくと、それが石灰化して歯石となります。 この歯石の基である歯垢の75%は細菌で構成されていますので、歯石... -
狂犬病
狂犬病は、狂犬病と言う言葉から犬がかかる病気だと考えがちですが、犬だけではなくネコ、アライグマ、スカンク、コウモリ、牛、人間など哺乳類全般に感染する病気です。アメリカなどはアライグマ、スカンク、吸血コウモリが狂犬病のキャリアー(病気を運...
1